これまでの歩み

◎お母さんの勉強会

子どもの障害を受容し、よりよい成長をはぐくむ為に、正しい障害理解が必要です。

その為の勉強会をスピーチクリニックに通うお子さんの保護者を対象に続けてきました。

「はとの会」の発足に合わせて、この勉強会の対象者を広げて続けることにしました。

 

  1998年1月29日    「学習障害(LD)勉強会」ADHDとの関係など。

  1998年5月  8日  「LD勉強会」

  1998年7月  3日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  1998年11月     「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  1999年1月14日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  1999年2月25日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  1999年4月16日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  1999年6月22日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  1999年9月7日    「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  1999年11月9日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター「カニンガム・久子講演報告」

  2000年1月25日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  2000年2月29日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  2000年5月16日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  2000年9月19日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

             ・・自己有能感を育てる・・

  2001年1月30日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

             ・・障害の本質を忘れず、問題が表面化した時慌てず乗り越えるやり方・・

  2001年3月9日   「LD勉強会」      湖北台近隣センター

             ・・問題行動の扱い方・・ 

             (川村学園大学の学生さん初参加)

  2001年5月15日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター 

  2001年7月10日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

             ・・学校での問題について・・

  2001年9月30日  「LD勉強会」      湖北台近隣センター

  

◎「つくば大池田先生を囲む会」1997年7月26日(天王台近隣センター)

診断・療育でお世話になったつくば大学教授池田先生をお招きして懇談会をしました。

◎ダウン症親子交流会の発足・・1998年1月24日(新木近隣センター)

このような集まりを今後も続けていきたいという希望が多く、「交流会」という形で定期的に集まり、勉強会をすることになりました。  

  1998年11月12日  「小学部会」湖北台近隣センター 

  1999年2月24日   「ダウン症全体会」

  1999年4月16日   「ダウン症親子交流会」湖北台近隣センター

  1999年6月18日   「ダウン症小学部会」湖北台近隣センター

◎「はとの会」定期的な勉強会として発足(湖北台近隣センター)

     ☞お母さんの勉強会参照

◎「ダウン症幼児部会(マンマの会)」保健センター

ダウン症という障害告知をされた親を支える場がほしいという声に応えて保健センターの協力を頂きマンマの会を設立・・月1回の会合

      ・・「こんなときどうすればいいの」「ダウン症児の発達」・・

  1999年2月17日 会員6名 子供6名 支援会員(託児)

  2001年6月15日 ことばの勉強会「前言語段階の大切さとかかわりかた」

  2001年9月22日 ことばの勉強会その2

 

◎サウンズ&シンボルの会(脳性麻痺の代替言語)発足

  1999年1月10日  湖北台近隣センター

  1999年2月25日  湖北台近隣センター

◎21の会(成人)

企業に就職している障害者の余暇活動とソーシャルスキルの学習を支援する会

  2001年1月21日発足  「上野科学博物館に行く」

              ボランティア 3名

      4月15日    反省会

  2001年6月10日    「柏あけぼの山散策とバアーベキュー」  ボランティア5名

      7月15日    反省会

  2001年9月30日    「手賀の丘公園散策とフィッシングセンターでバーベキュー」

      10月21日    反省会

◎講演会

  1998年9月11日 「インリアルの手法」アルファことば発達クリニック柴田先生

  1999年9月7日 イベント「このまちでくらそう」湖北台近隣センター共催

          講演会「地域生活支援を創る」筑波大講師 名川勝先生

          作品展 刺し子(野木康弘氏)刺繍・染色(塩原まり子氏)陶芸(平塚氏、日笠明子氏)

          シンボルで遊ぼう、太鼓、カラオケ、手品

  1999年12月19日 遊ぶ会「忍者遊び」ほか

  エッコロ福祉基金より助成金20000円を受け、マンマの会のお母さんお手で、障がい告知直後の親を支える

  励ましのメッセージ≪しおり≫を作成、病院などに配る

  2000年4月28日 講演会「家庭でできるLD・ADHDのトレーニング」  天王台近隣センター

           講師スクールオブスクール 小柳和久先生

  2000年6月22日 見学会「県立流山高等養護学校」

  2000年6月25日 上野 一彦先生 講演会に参加 

           茨城県学習障害児者親の会「星の子」主催

  川村学園大学「つくしんぼの会」との活動提携

  2000年9月3日  講演会「遊びを育てる」

           指導 三郷市役所作業療法士 大島隆一郎先生   市民センター

  2000年11月21日 講演会「こどものことば・行動を理解する手がかり」

           講師 千葉県特殊教育センター教育相談担当 鈴木みどり先生 

 

     

  

2002年世話役の体調不良で活動を一時中断

2010年「ことばの育ちに寄りそって」の出版を期に活動を再開する